2016年12月25日日曜日

クリスマスは日本酒♪

※今日の写真はクリックすると大きくなります※
「Edy's Bread」の
 パン・ド・グラタン \260
カフェオレ
今日の朝御飯は、西船橋で買ってきた「Edy's Bread」のグラタンパン。
 
昨夜遅くに帰ってきた息子、今日も朝からお出かけ(しかも今日は泊まりで)らしい。珍しくも私が一番遅起きで、先に起きただんなが、
「じゃあこれ食べて行くと良いよ」
と、10枚切りの食パン2枚使って、クロックムッシュ風のフレンチトーストを作ってやっていた。
 
息子、昨日帰ってくるまでは「日曜は昼御飯食べてから出かけるー」と言ってたから「どうせ朝は寝てるんでしょ」と息子分のパンは買ってきてなかった次第。食パンが残っていたから良いようなものの、食糧計画が狂うから、食事を出して欲しければ予定の申告だけはちゃんとしろと言ってるんだけど、なかなか。
 
まあ、この年頃の子が色々と忙しいのは自分も通ってきた道だからなあ……と、思ってはいるのだけれど。(そして案外、大人になっても案外と忙しい私とだんな)
 
あ、ちゃんと温めて食べたグラタンパンは、思った以上にちゃんと「グラタン」で美味しかったです。
「宝華」の宝そば
麦茶
今日は早めスタートの夕御飯でがっつり日本酒!の予定なので、お昼はさらっと「油そば」。
 
まだ若干冷凍庫に残る麺やチャーシューを使って、かいわれ大根たっぷり、刻み葱たっぷりで、「やっぱり美味しいね」と言いながらつるつる。スーパーはしごして買ってきた「なると」も重要な存在。
津田沼「和酒バル鈴家」にて
 おまかせ刺身盛り \1280
 阿波尾鶏たたき 山盛りパクチーと \680
 牛すじ塩煮込み \580
 出汁巻き玉子 \600
 漬けもの盛り \480
 日本酒バイキング \1980/2h
 
津田沼「志な乃」にて
 のりせいろ
で、息子も不在だし!と、数日前に予約を済ませ、うきうきと向かったのは地元馴染みの日本酒バル「鈴家」さん。
 
なんでも今日一日限りのイベントで、「打倒X'mas 日本酒バイキング 2時間1980円」なるものを開催するとのこと。
「クリスマス装飾一切ない鈴家でご来店おまちしております」
と案内があって、それもすごいねと笑ってしまいつつ、この店の品揃えで日本酒バイキングだなんて幸せだわとわくわくしながら店に向かった。
 
入口近くの冷酒コーナーは、こんな感じ。
 
「ラベルが手前を向いているものが全部飲み放題でーす」
だそうで、なんか可愛い瓶の濁り酒がある!と思ったら、なんと「十九」のおりがらみ。
 
これでしょ!これしかないでしょ!とテンション上げてしまいつつ、渡された5勺サイズのぐいのみに注いで貰ってテーブルへ。
 
旨味と甘味、酸のバランスが良い、とっても美味しい濁り酒だった。他も色々飲んでみたけれど、最後は「もう私、これだけ飲んでいれば幸せ」とばかり、2合近くはこのお酒を飲んでいたらしい。
 
こちらは燗酒コーナー。うふー幸せー♪ カウンター席側に並ぶのは、燗酒用のお酒。
 
「これくださーい」と言えば、1合徳利でお燗をつけてくれて、テーブルまで持ってきて貰える。
 
だんなが途中から燗酒に移行したので、私もそれをちょこちょこ脇から貰いつつ、でもメインはスノーフレークよねーと十九を飲みつつ、今日はしこたま飲みました。
 
「おまかせ刺身盛り」(今日の一番上の写真)は、ぶり、はまち、ます、ゆきます、いわな、と川魚も入った独特なもの。わさび醤油の他に、塩でもどうぞとお勧めされた。
 
香菜の風味濃厚な、阿波尾鶏のたたき。おーいしー! 生の香菜や紫玉ねぎを合わせたサラダが添えられた阿波尾鶏のたたきは、下に敷かれたマヨネーズ状のソースも香菜風味。
 
刺身も鶏も、辛口ですっきりタイプの黒澤あたりにお似合いだった。
 
すき焼きのようなちょっと甘めの煮汁で煮られた牛すじ煮と、定番の玉子焼き、最後に肴が足りなくて頼んだ漬けもの盛りを口にする頃には、もうすっかり酔っ払い。
 
それでもスマホのメモ帳に残してあった記録によると、飲んだお酒は
 
長野 尾澤酒造場 十九 Snowflake おりがらみ
福岡 杜の蔵 採れたて純米 一の矢 うすにごり生
長野 黒澤酒造 黒澤 生酛純米80
鳥取 山根酒造場 日置桜 純米
お燗 広島 藤井酒造 龍勢 夜の帝王 特別純米
お燗 島根 板倉酒造 天穏 無濾過純米
Snowflakeおかわり
お燗 福岡 杜の蔵 純米 燗ノ酒
Snowflakeおかわり
Snowflakeおかわり
 
という感じだったらしく、我ながら良く飲みました、という成績表。
 
「シメはお蕎麦だー!」
「のりせいろだー!」
と、最後にいつもの流れで駅前のお蕎麦屋さんでのりせいろ食べて、我が家にクリスマスは終了。昨日以上に笑っちゃうほどクリスマス色のない一日だった。